tsutsuiの作業記録置き場

NetBSDとかPC-6001とかの作業記録のうち、Twitterの140字では収まらない内容や記事としてまとめるべき内容をとりあえず置いてみる予定

2025-01-01から1年間の記事一覧

NetBSD/amd64,i386 10.1 ておくれLive Image 20250815版

pkgsrc-2025Q2 が予定通り7月頭にアナウンスされたものの、ひとまず7月中は 8/3(日)のOSC京都の準備が優先ということで保留にしていたのですが、firefox 141.0.3 が pkgsrc に入ったタイミングで NetBSD/amd64,i386 10.1 ておくれLive Image 20250815版を作…

投稿がしたいのに feat. PC-6001 プログラム

ニコニコ動画に投稿した 初音ミク「投稿がしたいのに」 feat. PC6001VX (作業用BGM) のプログラムです。 実機、エミュレータいずれでも実行可能です。 以下はREADMEの写し: 投稿がしたいのに feat. PC-6001 プログラム https://teokurebsd.org/p6/toukoumi…

NetBSD/amd64,i386 10.1 ておくれLive Image 20250601版

3/31付けで pkgsrc-2025Q1 のブランチアナウンスが出たものの、 firefox の更新を待って現行バージョンになるまで待とうかな、と思っているうちに体調を崩したりなんやかんやで6月になってしまい pkgsrc-2025Q2 も近づいてきてしまったので、区切りとして Ne…

Power Macintosh OpenFirmware 2.x機種のHDD起動仕様

2024年振り返りの記事で以下のようなことを書いていたのですが、 これも「Apple Partition Mapの仕様」とか「OpenFirmware 1.x と 2.x のマシンが Apple Partition Map 情報をどう解釈してどこからブートローダーを読み込むのか」とか「HFS/ISO9660ハイブリ…

NetBSD/x68k 10.1 Live Image 20250106版

www.ceres.dti.ne.jp NetBSD/x68k 9.2版の Live Image に続いて 2年前の 10.0_BETA版も思いのほか使っていただけているようなので、 NetBSD 10.1 が出たのを機会に従来同様で適当に作ってみました。 ということでとりあえずアップロードだけしました。 ざっ…

NetBSD/amd64,i386 10.1 ておくれLive Image 20250101版

12/16付けで NetBSD 10.1 がリリースされ、 12/24付けで pkgsrc-2024Q4 がブランチされるというちょうどいいタイミングで、いつも通りに NetBSD/amd64,i386 10.1 ておくれLive Image 20250101版を作ってアップしました。 http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui…

2024年振り返り

普段は XやMastodon等のSNSでリアルタイムで書いてるのもあり、 2021年を除くと過去に振り返り記事というものはあまり書いていませんでした。 一方で今年はOSCの物理ブース展示とセミナー発表が本格的に再開したにもかかわらずイベント駆動開発がいまいちだ…